「23年度秋田元気ムラづくりセミナー」開催
2月4日秋田ビューホテルで、秋田県高齢化等集落対策協議会主催の「23年度秋田元気ムラづくりセミナー」が開催されました。
【第1部:基調講演】
「集落の自立に向けた元気ムラづくり」
~モノをつくって売るということ~
講師:株式会社タマノワ 代表取締役 玉沖 仁美 氏
【第2部】元気ムラづくり座談会】
「集落の“お宝”地域資源を活かした収入源の確保」
~集落の自立に向けた元気ムラづくりへの取組~
コーディネーター 秋田大学教育文化学部 政策科学講座 准教授 石沢 真貴 氏
第2部では県内4地域の取り組みについて発表がありました。
・大館市「山田部落会」
・五城目町「清流の会」(農家レストラン「清流の森」)
・上小阿仁地域おこし協力隊員
・由利本荘市農林水産部農業振興課


(上小阿仁村若者会議も)
大切なのは「地域のみんなが笑顔になれるような取り組み」を行うことなのだと思いました。
地域で無理なく継続できるものであることも大事ですね。
それと、「まずやってみる」でしょうか。
玉沖さんのアドバイスがとても参考になりました。
さて、横手市では2月11日から、かまくら関連のいろんなイベントが始まります。
http://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_kaisai_h24.html
そのかまくらの元になる雪の量についてですが、去年ほどではありませんが多いです。
特にこのところ朝一番に雪寄せをするのが日課となっています。
今朝は横手清陵高校の先生と生徒さんが、秋田県男女共同参画センターの駐車場の除雪のお手伝いをしてくださいました。
そのあとで「除雪ボランティアの会」の小野さんとともに、それぞれスノーダンプやスコップを持って近所へ除雪ボランティアに出かけていきました。
ありがとうございました、そしてご苦労様です。

【第1部:基調講演】
「集落の自立に向けた元気ムラづくり」
~モノをつくって売るということ~
講師:株式会社タマノワ 代表取締役 玉沖 仁美 氏
【第2部】元気ムラづくり座談会】
「集落の“お宝”地域資源を活かした収入源の確保」
~集落の自立に向けた元気ムラづくりへの取組~
コーディネーター 秋田大学教育文化学部 政策科学講座 准教授 石沢 真貴 氏
第2部では県内4地域の取り組みについて発表がありました。
・大館市「山田部落会」
・五城目町「清流の会」(農家レストラン「清流の森」)
・上小阿仁地域おこし協力隊員
・由利本荘市農林水産部農業振興課


(上小阿仁村若者会議も)
大切なのは「地域のみんなが笑顔になれるような取り組み」を行うことなのだと思いました。
地域で無理なく継続できるものであることも大事ですね。
それと、「まずやってみる」でしょうか。
玉沖さんのアドバイスがとても参考になりました。
さて、横手市では2月11日から、かまくら関連のいろんなイベントが始まります。
http://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_kaisai_h24.html
そのかまくらの元になる雪の量についてですが、去年ほどではありませんが多いです。
特にこのところ朝一番に雪寄せをするのが日課となっています。
今朝は横手清陵高校の先生と生徒さんが、秋田県男女共同参画センターの駐車場の除雪のお手伝いをしてくださいました。
そのあとで「除雪ボランティアの会」の小野さんとともに、それぞれスノーダンプやスコップを持って近所へ除雪ボランティアに出かけていきました。
ありがとうございました、そしてご苦労様です。

- 関連記事
-
- 山内武道地区のしめ縄づくり
- 「23年度秋田元気ムラづくりセミナー」開催
- アンパンマンがやってきた!
スポンサーサイト