湯沢市岩崎で共助組織設立
10月28日は秋田県横手市以外で2番目となる「共助組織」の設立会でした。
湯沢市岩崎地区(9町内会 628世帯)では、これまで自主的な支え合い活動を続けてきましたが、年々、日常生活支援の依頼数が増加しているため、地域ニーズに的確に答えていくための体制整備が急務となっていました。
岩崎地区はもともと住民同士のコミュニティが強く、自治意識の高いことに加え、地域を構成する団体の活動も活発で、モデル的自治組織として、全国からの視察が多い先進的な地域です。
こうした地域で「共助組織」を新たに立ち上げた意義と影響は大変大きく、お手伝いできたことを嬉しく感じました。
今日の設立会には、秋田県庁・湯沢市役所・社会福祉協議会等、設立を後押ししてきた多くの方々も参加され、喜びをともにしました。

湯沢市岩崎地区(9町内会 628世帯)では、これまで自主的な支え合い活動を続けてきましたが、年々、日常生活支援の依頼数が増加しているため、地域ニーズに的確に答えていくための体制整備が急務となっていました。
岩崎地区はもともと住民同士のコミュニティが強く、自治意識の高いことに加え、地域を構成する団体の活動も活発で、モデル的自治組織として、全国からの視察が多い先進的な地域です。
こうした地域で「共助組織」を新たに立ち上げた意義と影響は大変大きく、お手伝いできたことを嬉しく感じました。
今日の設立会には、秋田県庁・湯沢市役所・社会福祉協議会等、設立を後押ししてきた多くの方々も参加され、喜びをともにしました。

- 関連記事
スポンサーサイト