県議会議員の皆さんとの意見交換会でした(10/23)
10月23日に、「共助力アップ支援事業」について県議会議員の皆さんとの意見交換会を行いました。
(秋田県議会総務企画委員会による県内調査として)

人口減少率・少子化率、高齢化率、全国ワースト1の秋田県。
この事業では、官民総動で(暮らしやすい秋田づくり)に取り組んでいます。
抱えている地域課題は「屋根の雪おろし」「後継者不在」「耕作放棄地」「通院・買い物問題」等。
これまで、各家庭領域で普通にできていた日常生活が困難になった家庭が増えています。各家庭領域の問題に関しては、行政支援や、ボランティア支援を行うにも限界があります。
秋田県南NPOセンターでは、各地域に「共助組織」を結成し、地域の力で地域課題の解決に取り組む「秋田県南NPOセンター独自の地域支援システム」を実行してきました。
今回は秋田県議会の総務企画委員会の議員のみなさんが視察に訪れてくださり、「地域支援システム」についての意見交換を行うことができました。

企業誘致や雇用の確保・観光資源の活用等の「攻め」の県政と併せて、すでに始まっている人口減少社会に「備える」大事なヒントを頂いたと言っていただきました。

【秋田県南NPOセンター独自の地域支援システムの特徴】
1、地域との対話を重ねる中から、住民の「気づき」と「支え合う心」の大切さを掘り起こし、行動に繋げる。
(バラマキ福祉から、住民主導・参画の福祉への仕組みづくり)
2、無料のボランティアでない、共助価格の有償サービス提供
(そうでないと、継続しないし、いつまでも自立できない)
3、お互いの顔が見える旧小学校単位程度での組織化
(秋田県議会総務企画委員会による県内調査として)

人口減少率・少子化率、高齢化率、全国ワースト1の秋田県。
この事業では、官民総動で(暮らしやすい秋田づくり)に取り組んでいます。
抱えている地域課題は「屋根の雪おろし」「後継者不在」「耕作放棄地」「通院・買い物問題」等。
これまで、各家庭領域で普通にできていた日常生活が困難になった家庭が増えています。各家庭領域の問題に関しては、行政支援や、ボランティア支援を行うにも限界があります。
秋田県南NPOセンターでは、各地域に「共助組織」を結成し、地域の力で地域課題の解決に取り組む「秋田県南NPOセンター独自の地域支援システム」を実行してきました。
今回は秋田県議会の総務企画委員会の議員のみなさんが視察に訪れてくださり、「地域支援システム」についての意見交換を行うことができました。

企業誘致や雇用の確保・観光資源の活用等の「攻め」の県政と併せて、すでに始まっている人口減少社会に「備える」大事なヒントを頂いたと言っていただきました。

【秋田県南NPOセンター独自の地域支援システムの特徴】
1、地域との対話を重ねる中から、住民の「気づき」と「支え合う心」の大切さを掘り起こし、行動に繋げる。
(バラマキ福祉から、住民主導・参画の福祉への仕組みづくり)
2、無料のボランティアでない、共助価格の有償サービス提供
(そうでないと、継続しないし、いつまでも自立できない)
3、お互いの顔が見える旧小学校単位程度での組織化
- 関連記事
-
- 総務省 RMO(地域運営組織)の中間報告会でした(11/1)
- 県議会議員の皆さんとの意見交換会でした(10/23)
- 高齢者と保育園児が交流会を行いました
スポンサーサイト