中学生と話そう
10月14日、大雄中学校の素敵な5人が「校外調査活動」でセンターを訪れました。

「元気ムラ応援団」の説明をしたあとで、彼らと地域について話し合いました。
「大雄の公園はもっと広く知られて、利用されるべきだと思う」とNくん。
中学生の自分たちが出来ることは何だろうと考え、そこで中学生が中心となって
「公園の利用方法を考えよう」という話し合い(ワークショップ)が開催できるといいね
という話になりました。
彼らは思ってたよりも地域のことを考えてますね。
自分もその公園に行ってみたいと思いました。(桜づつみ公園)
最後に「どうなったら元気で楽しい地域になると思いますか?」
と、参加者5人に聞いてみました。
・ まつりを継続する。最近は大人の人が酒を飲んで盛り上がってるだけでちょっと残念
・ 中学生が発言できる場所が欲しい。何か言うと大人に否定されがち
・ 他のいろんな年代の人たちと交流できたらいい
・ 音楽で地域を元気に出来ないか
・ 挨拶しても大人が挨拶してくれないのが残念
・ 若者をとどまらせる工夫が必要
・ 小さな歴史や遺跡、公園などを大事にして、外から人を呼べるようにする
などなど
彼らの目線から語られるリアルな言葉に、いろいろ考えさせられるものがありました。
大人たちと、まちづくりについて語り合える場が実現するといいですね。
応援しています。(やっつ)

「元気ムラ応援団」の説明をしたあとで、彼らと地域について話し合いました。
「大雄の公園はもっと広く知られて、利用されるべきだと思う」とNくん。
中学生の自分たちが出来ることは何だろうと考え、そこで中学生が中心となって
「公園の利用方法を考えよう」という話し合い(ワークショップ)が開催できるといいね
という話になりました。
彼らは思ってたよりも地域のことを考えてますね。
自分もその公園に行ってみたいと思いました。(桜づつみ公園)
最後に「どうなったら元気で楽しい地域になると思いますか?」
と、参加者5人に聞いてみました。
・ まつりを継続する。最近は大人の人が酒を飲んで盛り上がってるだけでちょっと残念
・ 中学生が発言できる場所が欲しい。何か言うと大人に否定されがち
・ 他のいろんな年代の人たちと交流できたらいい
・ 音楽で地域を元気に出来ないか
・ 挨拶しても大人が挨拶してくれないのが残念
・ 若者をとどまらせる工夫が必要
・ 小さな歴史や遺跡、公園などを大事にして、外から人を呼べるようにする
などなど
彼らの目線から語られるリアルな言葉に、いろいろ考えさせられるものがありました。
大人たちと、まちづくりについて語り合える場が実現するといいですね。
応援しています。(やっつ)
- 関連記事
-
- 大雪で荒れる列島、横手では
- 青森県五所川原市の方々が視察に来られました
- 中学生と話そう
スポンサーサイト